7月
2
2016
スペイン 第36回 アルコラ国際陶芸コンクール CICA2016 @ アルコラ陶芸美術館
7月 2 @ 5:00 PM – 9月 19 @ 12:00 AM

comedia 2016 cica36

comedia 2016 cica36

第36回 アルコラ国際陶芸コンクール CICA2016

2016YA-09103 2016YA-09097

スペインのアルコラ国際陶芸コンクールのファイナリストに選ばれました。

赤沢嘉則の出品作 COMEDIA (コメディア)は

カステリョンの名窯アルコラ陶芸美術館にて

2016年9月18日まで展示されます。

7月
15
2016
スペイン『第18回アスプルガズ国際陶芸ビエンナーレ・アンジェリーナ・アロス』 (アスプルガズ・ダ・リュブラガート, バルセロナ, スペイン)
7月 15 @ 5:00 PM – 11月 7 @ 1:00 AM
The eternal 2015

The eternal 2015

『第17回アスプルガズ国際陶芸ビエンナーレ・アンジェリーナ・アロス』

(アスプルガズ・ダ・リュブラガート, バルセロナ, スペイン)

2016 The eternal

2016 The eternal

スペインのバルセロナ近郊アスプルガズ・ダ・リュブラガート。

モデルニスモゆかりの窯業地跡の美術館で赤沢嘉則の 陶芸作品 The eternal が展示されます。

隔年開催の陶芸ビエンナーレのファイナリストに選ばれました。

2016年の11月6日まで MEL アスプルガズ美術館にて。

*モデルニスモ:ムダルニズマ(カタルーニャ語)

バルセロナを中心として起きた芸術の近代化運動。

ガウディが有名。ガウディの建築に使われた陶磁タイルの多くがこの地で作られました。)

10月
20
2016
第34回京都新聞チャリティー美術展 @ 京都高島屋グランドホール
10月 20 @ 10:00 AM – 10月 24 @ 5:00 PM

日本画作品を京都新聞チャリティー美術展に出品させていただきます。
どうぞおでかけください。

3月
3
2017
第92回朝日チャリティー美術展 東京展 @ 松屋銀座8階イベントスクエア
3月 3 @ 10:00 AM – 3月 6 @ 5:00 PM

第92回朝日チャリティー美術展 東京展

赤沢嘉則 茄子 日本画

全国の芸術家や著名人から寄贈された作品約1500点を販売する「第92回朝日チャリティー美術展・東京展」を3月3日(金)から6日(月)まで東京・松屋銀座で開きます。寄贈者のご厚意により特別価格での販売(一部入札)です。作品をご寄贈いただいた約1千人の皆様にお礼を申し上げます。
収益は児童養護施設の子どもの進学支援、「認知症カフェ」を全国に広める取り組み、東日本大震災救援事業などの朝日新聞厚生文化事業団の社会福祉事業に役立てます。作品の購入を通してご支援をお願いします。≪入場無料≫朝日新聞特集紙面PDF◇日程と会場

2017年3月3日(金)~6日(月)
松屋銀座8階イベントスクエア(東京都中央区銀座3-6-1 アクセスはこちら)。
午前10時~午後8時(4日は午後6時、6日は午後5時30分まで、入札は6日午後1時まで)

【前期】3、4日=日本画家、洋画家
【後期】5、6日=工芸家、版画家、書家、著名人など

◇作品

絵画、陶工芸品(茶碗、花入、徳利など)、版画、掛け軸、色紙など約1500点(予定)

◇寄贈者

文化勲章受章者や文化功労者、芸術院会員、人間国宝を含む約千人。

◇入場料

無料

◇Next Art展

次世代のアートを担う若手作家の作品を推薦する「Next Art展」を同時開催。
応募作品133点から選考した30点を展示、入札で販売します(入札は6日午後4時まで)。

◆混雑を避けるため、3日、5日は午前8時30分から松屋銀座正面入り口で入場整理券を配ります。混み合う時間以外はクレジットカードのご利用が可能です。

主催 朝日新聞厚生文化事業団、朝日新聞社

9月
2
2017
第39回グアルド・タディーノ国際陶芸コンクール展 イタリア @ Polo Museale Gualdo Tadino
9月 2 2017 @ 5:00 PM – 1月 16 2018 @ 12:00 AM

アカザワヨシノリの陶芸作品 “Sign”(サイン)がグアルド・タディーノ国際陶芸コンクールで銀賞(Premio Targa Argento)を受賞しました。

Sign by Yoshinori Akazawa

Sign 2016 photo ©Yoshinori Akazawa

京都の伝統的な焼き物の技術”交趾(こうち)”の技法を応用して制作されたコンテンポラリーセラミックです。

 

10月
25
2017
第35回京都新聞チャリティー美術作品展 @ 京都髙島屋グランドホール(7階)
10月 25 @ 10:00 AM – 10月 30 @ 4:00 PM

京都新聞チャリティー美術展には 日本画作品を出品させていただきます。よろしくおねがいします。

第35回京都新聞チャリティー美術作品展を開催します。全国の著名な美術家(洋画・日本画・陶芸・工芸など)、宗教家、文化人ら約1300人から福祉のためにと寄贈していただいた作品をご覧のうえ、入札でお求めいただきます。「ともに生きる」をテーマに、みんなが助け合って生きる社会をめざして福祉活動に役立てます。(入場無料)

日時
10月25日(水)~30日(月)
午前10時~午後8時(入場は閉場30分前、最終日は午後4時閉場)

会場
京都髙島屋グランドホール(7階)
出品作品
陶芸、染織、木・竹・漆・ガラス工芸、彫刻、洋画、版画、日本画、書、イラスト、漫画、写真など約1500点

お求め方法
各作品の入札価格は、箱・額代を含め1万2000円以上です。
参考価格がついている作品は作者が提示した入札の目安です。下回っても落札できる場合もあります。
作者の希望価格がある場合も提示します。
パンフレットをご希望の方は、京都新聞社会福祉事業団 TEL 075(241)6186へ。

主催
公益財団法人京都新聞社会福祉事業団、京都新聞
後援
京都府、滋賀県、京都市、KBS京都、エフエム京都、BBCびわ湖放送、京都市観光協会、京都文化交流コンベンションビューロー
協力 ヤマト運輸(株)京都主管支店

12月
13
2017
第8回 レッセドラ国際 ペインティング&ミクストメディア コンペティション 2017-2018 ソフィア ブルガリア @ LESSEDRA Gallery
12月 13 2017 @ 5:00 PM – 4月 1 2018 @ 12:00 AM
アカザワヨシノリ(Yoshinori Akazawa) は平面のドローイング作品(小品)をこの展覧会に出品しています。

Baby Basil Ⅰ

Baby Basil Ⅱ

baby basil Ⅲ

第8回 レッセドラ国際 ペインティング&ミクストメディア コンペティション 2017-2018

世界各地からの現代アート作品を展示し芸術家 芸術愛好家やコレクター間の交流をはかることに貢献するとともに ペインティング、ドローイング、コラージュ、水彩や写真などへの研究を促進することを目的とする。

レッセドラギャラリーと現代アートプロジェクト
(LESSEDRA Gallery & Contemporary Art Projects)

 

 

12月
12
2018
第9回 レッセドラ国際 ペインティング&ミクストメディア コンペティション 2018-2019 ソフィア ブルガリア @ LESSEDRA Gallery
12月 12 2018 @ 5:00 PM – 3月 30 2019 @ 1:00 AM
アカザワヨシノリ(Yoshinori Akazawa) は平面のドローイング作品(小品)をこの展覧会に出品しています。
第9回 レッセドラ国際 ペインティング&ミクストメディア コンペティション 2018-2019

世界各地からの現代アート作品を展示し芸術家 芸術愛好家やコレクター間の交流をはかることに貢献するとともに ペインティング、ドローイング、コラージュ、水彩や写真などへの研究を促進することを目的とする。

レッセドラギャラリーと現代アートプロジェクト
(LESSEDRA Gallery & Contemporary Art Projects)

 

 

1月
18
2019
YOSHINORI AKAZAWA Contemporary Ceramic Exhibition ‘Thinker In Space’
1月 18 @ 10:00 AM – 1月 30 @ 6:00 PM

YOSHINORI AKAZAWA

CONTEMPORARY CERAMIC ART EXHIBITION

THINKER IN SPACE

akazawa

works ‘Comedia’ 2016 : by Yoshinori Akazawa , Photo by Takashi Hatakeyama

The artist, AKAZAWA Yoshinori, transcends genres, being active in ceramics, nihonga-style painting and photography, both here in Japan and abroad. Born into a family of Kyōyaki potters famous for its Kōchi-ware (Kōchi-yaki, Cochin-ware) ceramics, he discovered an affinity existed between the nihonga-style of painting that he studied in university, the beauty of mosaic patterns and the materials used in Kōchi-ware, so he set about combining these various elements in his creative works.

This exhibition will feature works that have returned to Japan from open exhibitions abroad. In other words, it will provide the opportunity to see works selected by various people possessing differing aesthetics and values, all in one place. These works, which are a result of combining traditional Kōchi-ware techniques with inspiration acquired overseas, allow us a glimpse of the artist, others, the passage of time and the relationships that exist between different countries. The artist describes this sense, which surpasses time and space, as being that of a ‘thinker in space’, and we have used this as the title for the exhibition. We hope that this exhibition will serve to bring further innovation to the field of Kyōyaki ceramics.

SHIMOMURA Kazuma
Curator
Kyoto Ceramic Center

Thanks to
Critical text:

Rolando Giovannini (Milan and Faenza, Italy)
Professor in
Ceramic Materials in Architecture. Knowledge and Conservation
In SSBAP, Scuola di Specializzazione in Beni Architettonici e del Paesaggio.
Dipartimento di Architettura e Studi Urbani.
Milan
Italy

Roser Vilardell Tarruella (Barcelona, Spain)

YOSHINORI AKAZAWA CV

1971 born, live in Kyoto
1995 BFA / Kyoto City University of Arts fine arts, Nihonga (Japanese style painting)
2002 Nihonga painting solo exhibiton ‘Hana-no-Ame (Flower Shower)’ Sakaimachi Garow (Kyoto, Japan)
2009-2010 ‘15 Fusumae (painting for Fusuma) donation as requiem for Nobunaga Oda’ Soken-ji temple,  The ruins of Azuchi Castle (Azuchi / Shiga, Japan)
2016 ‘MADE IN JAPAN’ MIC International Museum of Ceramics in Faenza, Faenza, Italy
2017 ‘Honorable mention’ & ‘Prize of Targa Argent’ 39th International Ceramic Art Competition of Gualdo Tadino City (Gualdo Tadino, Perugia, Italy)
2018 Ceramic solo exhibition ‘JAPAN‘ Nihombashi Mitsukoshi main store Art square (Tokyo, Japan)