10月
10
2015
5Years Ceramic Symposium Memory @ Dar El Founoun - CNAV, Tunis, Tunisia
10月 10 @ 6:00 PM – 10月 28 @ 1:00 AM
10月
22
2016
Made in Japan – ファエンツァ国際陶磁美術館所蔵 20世紀の日本陶芸展 – @ ファエンツァ国際陶磁美術館
10月 22 2016 @ 4:00 PM – 1月 9 2017 @ 1:00 AM

Made in Japan – ファエンツァ国際陶磁美術館所蔵 20世紀の日本陶芸展

ファエンツァ賞(1938年創設の国際現代陶芸賞)によって、ファエンツァ国際陶磁美術館は日本陶器の国外最大級コレクションを有している。

その中から20世紀の日本陶芸史を代表する作品100点程が展示される。

@ 会期が2016年11月27日までの予定が2017年の1月8日まで延長となりました。

4月
19
2017
現代の茶の湯 @ 日本橋三越本店 本館6階 美術工芸サロン
4月 19 @ 10:30 AM – 5月 2 @ 7:30 PM

現代の茶の湯

会期/2017年4月19日(水)〜5月2日(火)
会期/日本橋三越本店 本館6階美術工芸サロン

松風傳古今(しょうふう ここんにつたう)…….. 脈々と受け継がれてきた茶の湯の世界。
その精神性と美意識はわが国が誇る伝統文化としてわたしたちの心にしっかりと根付いています。

本展では現代に生きる作家たちが表現した現代の茶の湯道具を一堂に展観いたします。

現代の茶の湯展に茶碗、花入、小品を展示します。

黄交趾モザイク茶碗(きこうち)赤沢嘉則

瑠璃交趾モザイク茶碗(るりこうち)

瑠璃交趾モザイク花入 赤沢嘉則

 

 

9月
2
2017
XXXIX Concorso Internazionale della Ceramica d’Arte Città di Gualdo Tadino @ Polo Museale Gualdo Tadino
9月 2 2017 @ 5:00 PM – 1月 16 2018 @ 12:00 AM

 

Premio Targa Argento per l’opela di ‘Sign‘ di Yoshinori Akazawa artista contemporanea Giapponese Kyoto

Sign by Yoshinori Akazawa

Sign 2016 photo © Yoshinori Akazawa

Un tripudio per il Concorso della Ceramica d’Arte Città di Gualdo Tadino. La 39° edizione la più partecipata dal 1959.

AKAZAWA è nato a Kyoto, Giappone nel 1971, attualmente vive a Kyoto.
Nel 1995 si è diplomato all’università Municipale delle Arti di Kyoto, Belle Arti, con specializzazione artistica in Nihonga (Pittura stile di giapponese).
Nel 1997 frequenta la scuola speciale “tecnologica da vasaio” del Kyoto prefectural.
Nel 1998 si diploma presso l’Istituto di Ricerca Industriale Comunale Kyoto – Industriale Tecnologia Centrale, corso ceramico.
L’artista è stato ammesso alle ultime tre edizioni del “Premio Faenza – Concorso Internazionale della Ceramica d’Arte Contemporanea” (Faenza: 2007, 2009, 2011) e, nel 2009, ottiene la “Medaglia del Rotary Club di Faenza”.