10月
29
2015
Exposició d’obres dels fons de ceràmica contemporània del Museu de Ceràmica de l’Alcora @ Planetari de Castelló ,Spain
10月 29 @ 6:00 PM – 10月 31 @ 1:00 AM

Exposició d’obres dels fons de ceràmica contemporània del Museu de Ceràmica de l’Alcora

Exposició d’obres dels fons de ceràmica contemporània del Museu de Ceràmica de l’Alcora al XIII Congres Biennal dels Tècnics Ceràmics, que organitza l’Associació de Tècnics de Castelló i que tindrà lloc els pròxims dies 29 i 30 d’octubre.
La Sala que ocupa la petita mostra s’ubica al Planetari de Castelló, en un privilegiat lloc front al mar Mediterrani.

Exhibition of works of contemporary ceramics of the ceramics Museum of L’Alcora in the XIII Biennial Congress of the Ceramic Technicians, organized by the Technical Association of Castellón and the coming days which will take place on 29 and 30 October.
The room occupied by the small sample is located in the Castellón Planetarium, in a privileged place in front of the Mediterranean Sea.


La mostra compta amb les següents peces:

The view has the following pieces:


En el mar IV (2013) de Aurora Suárez Boldu (MEX)
Tea for seven (2011) de Steve Hilton (USA)
Spirals motion (2013) de Simcha Even-Chen (ISR)
The drift thought (2010)de Gabriela Kielczewska-Slowikowska
In my dreams (she loves Zara) (2012)de Jeong-Mee Choi (KOR)
Infinity (2012)de Yoshinori Akazawa (JAP)
Después de la tormenta (2014) de Graciela Olio (ARG)
Three objects (2012)de Ihor Kovalevych (UKR)
Structure (2014)de Oya Asan Yüksel (TUR)
Fantasía coralina III (2012)de Lourdes Riera (ESP)
Fragments (2011)de Hristo Yonkov (BUL)
Triple swirl (2015) de Angelica Tulimiero (ITA)


スペインのアルコラ美術館の所蔵する近代陶芸コレクションの展示作品

カステリョンのテクニカルアソシエーション主催の陶芸技術ビエンナーレに出品

赤沢嘉則のINFINITY (2012)もリストアップされていました。

 

10月
20
2016
第34回京都新聞チャリティー美術展 @ 京都高島屋グランドホール
10月 20 @ 10:00 AM – 10月 24 @ 5:00 PM

日本画作品を京都新聞チャリティー美術展に出品させていただきます。
どうぞおでかけください。

3月
3
2017
第92回朝日チャリティー美術展 東京展 @ 松屋銀座8階イベントスクエア
3月 3 @ 10:00 AM – 3月 6 @ 5:00 PM

第92回朝日チャリティー美術展 東京展

赤沢嘉則 茄子 日本画

全国の芸術家や著名人から寄贈された作品約1500点を販売する「第92回朝日チャリティー美術展・東京展」を3月3日(金)から6日(月)まで東京・松屋銀座で開きます。寄贈者のご厚意により特別価格での販売(一部入札)です。作品をご寄贈いただいた約1千人の皆様にお礼を申し上げます。
収益は児童養護施設の子どもの進学支援、「認知症カフェ」を全国に広める取り組み、東日本大震災救援事業などの朝日新聞厚生文化事業団の社会福祉事業に役立てます。作品の購入を通してご支援をお願いします。≪入場無料≫朝日新聞特集紙面PDF◇日程と会場

2017年3月3日(金)~6日(月)
松屋銀座8階イベントスクエア(東京都中央区銀座3-6-1 アクセスはこちら)。
午前10時~午後8時(4日は午後6時、6日は午後5時30分まで、入札は6日午後1時まで)

【前期】3、4日=日本画家、洋画家
【後期】5、6日=工芸家、版画家、書家、著名人など

◇作品

絵画、陶工芸品(茶碗、花入、徳利など)、版画、掛け軸、色紙など約1500点(予定)

◇寄贈者

文化勲章受章者や文化功労者、芸術院会員、人間国宝を含む約千人。

◇入場料

無料

◇Next Art展

次世代のアートを担う若手作家の作品を推薦する「Next Art展」を同時開催。
応募作品133点から選考した30点を展示、入札で販売します(入札は6日午後4時まで)。

◆混雑を避けるため、3日、5日は午前8時30分から松屋銀座正面入り口で入場整理券を配ります。混み合う時間以外はクレジットカードのご利用が可能です。

主催 朝日新聞厚生文化事業団、朝日新聞社

4月
19
2017
現代の茶の湯 @ 日本橋三越本店 本館6階 美術工芸サロン
4月 19 @ 10:30 AM – 5月 2 @ 7:30 PM

現代の茶の湯

会期/2017年4月19日(水)〜5月2日(火)
会期/日本橋三越本店 本館6階美術工芸サロン

松風傳古今(しょうふう ここんにつたう)…….. 脈々と受け継がれてきた茶の湯の世界。
その精神性と美意識はわが国が誇る伝統文化としてわたしたちの心にしっかりと根付いています。

本展では現代に生きる作家たちが表現した現代の茶の湯道具を一堂に展観いたします。

現代の茶の湯展に茶碗、花入、小品を展示します。

黄交趾モザイク茶碗(きこうち)赤沢嘉則

瑠璃交趾モザイク茶碗(るりこうち)

瑠璃交趾モザイク花入 赤沢嘉則