Türkçesi aşağıdadır
English is below
日本とトルコの外交関係樹立100周年記念事業としてトルコのボル・アバント・イゼット・バイサル大学美術学部陶磁器科の主催の記念展覧会が開催されます
トルコの陶芸家が日本の茶道の茶碗を、日本の陶芸家はトルココーヒーセットを制作します
この展覧会は日・トルコ外交関係樹立 100 周年事業です
詳細は後ほどお知らせします
展覧会のオンラインカタログはこちら(Catalogue Online)
アディレ・フェイザ・チャクル・オズギュンドドゥ Adile Feyza Çakır Özgündoğdu
アルズ・アタマン・グンゴール Arzu Ataman Güngör
ドゥイグ・カフラマン Duygu Kahraman
コザ・クルト・キルタイ Koza Kurt Kırtay
メフメト・クトゥル Mehmet Kutlu
ムイデ・ギョクベル・ヤヴゾグル Müjde Gökbel Yavuzoğlu
ヌルタック・チャカル Nurtaç Çakar
ピナル・バクラン Pınar Baklan
セビン・コセオール・ウルバトル Sevinç Köseoğlu Ulubatlı
シナン・アヴィナル Sinan Avinal
シリン・コチャク Şirin Koçak
テュバ・マルマラ Tuba Marmara
式場 あすか Asuka Shikiba
松本治幸 Haruyuki Matsumoto
山田浩之 Hiroyuki Yamada
加藤真美 Mami Kato
森野彰人 Morino Akito
新里明士 Niisato Akio
神崎秀策 Shusaku Kanzaki
赤沢嘉則 Yoshinori Akazawa
ごあいさつ
文化遺産を求めて:「伝統の記憶」展は、2024年のトルコと日本の外交関係樹立100周年を記念して企画された特別展です。本展では、トルコのコーヒーの文化と日本のお茶の文化で用いられる陶磁器のうつわを展示し、深く根付いた陶磁器の伝統に基づく両国の文化の豊かさを浮き彫りにします。 「伝統の記憶」展は、文化遺産を保存し、将来の世代に継承するために綿密に計画された、ふたつの文化の象徴的な飲むという儀式に基づいたアートプロジェクトです。
この展覧会には、トルコと日本の陶芸における深い伝統と独特の美的理解を反映した作品が含まれており、それぞれの作品は両国の文化からインスピレーションを受け、この豊かな伝統を現代の陶芸にもたらしています。 12 人のトルコと 8 人の日本の陶芸家が相互に交流しながら活動しており、伝統的な技術と現代的な解釈の両方で文化的な結びつきがいかに強いかを明らかにしています。アーティストは、カップのデザインを通じてふたつの文化の絡み合った美的価値観を組み合わせることで、文化交流と芸術的コラボレーションの重要性を強調します。
「伝統の記憶」展は、トルコと日本の陶芸家の間の文化交流を促進すると同時に、両国の深い歴史的過去と根深い陶芸の伝統を思い出させます。このプロジェクトは、両方のコミュニティの歴史的および文化的規範を尊重し、今日の関係の文化的側面に貢献し、文化遺産を存続させるための架け橋としての役割を果たします。トルコと日本の共通点のひとつである豊かな陶磁器の過去は、この展覧会によって過去から未来への架け橋として再解釈されるのです。
私たちは私たちの文化を豊かにするためにこのプロジェクトに貢献したすべてのアーティストの作品とコラボレーションに感謝いたしたく存じます。
メラハット・アルトゥンダーグ
プロジェクトコーディネーター
伝統の記憶:
伝統を巡る旅
芸術は歴史を通じて社会の間に目に見えないコミュニケーションの架け橋を築き、文化遺産が互いに交流できるようにする最も重要なツールでした。 「伝統の記憶」展は、こうした芸術の普遍言語との深く根付いた相互作用を再び反映しています。日本とトルコの陶芸には、両国社会において深い歴史があります。この展覧会を生み出したアイデア。それは、両文化のもう
1 つの類似した伝統に基づいています。この伝統とは、両文化に共通する社会的儀式の重要なツールの 1 つ、うつわです。 展覧会に参加した日本とトルコのアーティストは、両国の類似した儀式を伝えるこれらのうつわを通じて、異文化間の芸術的対話を確立しました。
コーヒーを飲むという伝統は、何世紀にもわたってトルコ社会で社会的絆を強める儀式として受け入れられており、トルコのおもてなしと友情を反映しており、「一杯のコーヒーには 40 年の記憶がある」という格言が世代から世代へと受け継がれています。 「伝統の記憶」展に参加した日本人アーティスト。彼らは、その機能的特徴だけでなく、その物の文化的価値も徹底的に分析することにより、トルコのカップを独自の芸術的アプローチに沿って解釈しました。日本の茶道では、生命の自然な循環を受け入れ、認識を生み出す教えが個人と共有されます。共通の文化特有の人生哲学がスピリチュアルなアプローチと共有されるこれらの儀式では、ティーポットは飲み物の道具としてだけでなく、瞑想の対象としても考慮されています。トルコの陶芸家たちは、日本文化の茶道で使用される伝統的な茶碗に込められた意味やシンボルを考察し、作品に反映させました。
「伝統の記憶」展は、日本とトルコのアーティストを芸術イベントに結びつける、文化的、社会的融合の産物です。この意義深いイベントは、2024年に日本とトルコの
100年にわたる友好関係を祝うことに触発され、両国が相互の芸術的、文化的つながりを深めたいという願いを反映しています。私たちが平和、愛、そして芸術のさらなる百年が続くよう祝福できますように。
セネム・アケル・エンサリ
展覧会キュレーター
文化遺産を求めて「伝統の記憶」プロジェクトは、2024年に日本とトルコの国交樹立100周年を迎えることを記念して企画された展覧会です。トルコのコーヒー文化や日本のお茶文化で使われている陶磁器のうつわなどを展示します。この展覧会は、文化遺産を保存し、後世に伝えるという重要な目的を持って企画されました。
両国の陶芸家による相互交流の中で生み出された作品は、両国の豊かな文化遺産や手工芸品を強調しています。 「伝統の記憶」展は、アーティスト間の文化交流と芸術協力の促進に加えて、両国間の深い歴史的過去を回想することで、今日の文化関係にも貢献しています。
教授 メラハット・アルトゥンダーグ (Prof. Melahat Altundağ)(BAİBÜ 美術学部、陶芸)
准教授 セネム・アケル・エンサリ(Doç. Senem Aker Ensari) (BAİBÜ 美術学部、陶芸)
准教授 オルフン・テュルカー (Doç. Orhun Türker) (BAİBÜ 美術学部グラフィックアート)
ヒラル・メイダン(Hilal Meydan)(BAİBÜ美術学部、陶芸修士課程学生)
ツナハン・アジュクゴズ (Tunahan Açıkgöz) (BAİBÜ 美術学部、陶芸修士学生)
Japonya ile Türkiye arasında diplomatik ilişkilerin kuruluşunun 100. yılını anmak amacıyla, Avant İzzet Baysal Üniversitesi Güzel Sanatlar Fakültesi Seramik Bölümü sponsorluğunda bir anma sergisi düzenlenecek.
Türk çömlekçiler Japon çay töreni kaseleri, Japon çömlekçiler ise Türk kahvesi takımları yaratıyor.
Bu sergi, Japonya ile Türkiye arasında diplomatik ilişkilerin kuruluşunun 100. yıldönümünü anıyor.
Ayrıntılar daha sonra açıklanacak
Sergi çevrimiçi kataloğu için buraya tıklayın (Katalog Çevrimiçi)
Kültürel Mirasın İzinde; “Geleneğin Belleği” projesi, 2024 yılında Japonya ile Türkiye arasındaki diplomatik ilişkilerin tesisinin yüzüncü yıldönümünü kutlamak amacıyla düzenlenen bir sergidir. Sergide, Türk kahve kültürü ve Japon çay kültüründe kullanılan seramik fincanlar yer almaktadır. Bu sergi, kültürel mirasın korunması ve gelecek nesillere aktarılması adına önemli bir amaç doğrultusunda planlanmıştır.
İki ülkenin seramik sanatçıları tarafından karşılıklı etkileşim içinde üretilen eserler, her iki ülkenin zengin kültürel mirasını ve el sanatlarını vurgulamaktadır.
“Geleneğin Belleği” sergisi, sanatçılar arasında kültürel alışverişi ve sanatsal işbirliğini artırmanın yanı sıra, iki ülke arasındaki derin tarihsel geçmişi anımsatarak günümüz kültürel ilişkilerine de katkıda bulunmaktadır.
Prof. Melahat Altundağ (BAİBÜ Güzel Sanatlar Fakültesi, Seramik)
Doç. Senem Aker Ensari (BAİBÜ Güzel Sanatlar Fakültesi, Seramik)
Doç. Orhun Türker (BAİBÜ Güzel Sanatlar Fakültesi, Grafik Sanatlar)
Hilal Meydan (BAİBÜ Güzel Sanatlar Fakültesi, Seramik YL Öğrencisi)
Tunahan Açıkgöz (BAİBÜ Güzel Sanatlar Fakültesi, Seramik YL Öğrencisi)
A commemorative exhibition will be held by the Department of Ceramics, Faculty of Fine Arts, Abant Izzet Baysal University in Turkey to commemorate the 100th anniversary of the establishment of diplomatic relations between Japan and Turkey.
Turkish ceramists will make Japanese tea ceremony bowls, and Japanese ceramists will make Turkish coffee sets. This exhibition is a 100th anniversary project of the establishment of diplomatic relations between Japan and Turkey.
More details will be announced later.
Click here for the online catalog of the exhibition (Catalogue Online)
On the Trail of Cultural Heritage; The “Memory of Tradition” project is an exhibition organized to celebrate the centennial of the establishment of diplomatic relations between Japan and Turkey in 2024. The exhibition includes ceramic cups used in Turkish coffee culture and Japanese tea culture. This exhibition was planned with the important purpose of preserving cultural heritage and passing it on to future generations.
The works produced by ceramic artists from both countries in mutual interaction highlight the rich cultural heritage and crafts of both countries. In addition to increasing cultural exchange and artistic cooperation between artists, the “Memory of Tradition” exhibition also contributes to today’s cultural relations by recalling the deep historical past between the two countries.
Prof. Melahat Altundağ (BAİBÜ Faculty of Fine Arts, Ceramics)
Assoc. Prof. Senem Aker Ensari (BAİBÜ Faculty of Fine Arts, Ceramics)
Assoc. Prof. Orhun Türker (BAİBÜ Faculty of Fine Arts, Graphic Arts)
Hilal Meydan (BAİBÜ Faculty of Fine Arts, Ceramics MA Student)
Tunahan Açıkgöz (BAİBÜ Faculty of Fine Arts, Ceramics MA Student)
京都新聞チャリティー美術展には 赤沢嘉則として 日本画作品を出品させていただきます。よろしくおねがいします。
第42回京都新聞チャリティー美術作品展を開催します。全国の著名な美術家(洋画・日本画・陶芸・工芸など)、宗教家、文化人ら約860人から福祉のためにと寄贈された作品をご覧のうえ、入札で求めていただきます(入場無料)。
日時 12月18日(水)~23日(月)午前10時~午後7時(入場は閉場30分前、最終日は午後4時閉場)
会場 京都高島屋S.C.(百貨店)7階グランドホール(京都市下京区四条通河原町西入ル真町52)
出品作品 陶芸、染織、木・竹・漆・ガラス工芸、彫刻、洋画、版画、日本画、書、イラスト、漫画、写真など約1000点
お求め方法
(1)各作品の入札価格は、額代を含め1万3000円以上です
(2)参考価格は作者が提示した入札の目安です。下回っても落札できる場合もあります
(3)作者の希望価格がある場合は掲示します。
京都新聞社会福祉事業団075(241)6186
主催 公益財団法人京都新聞社会福祉事業団、京都新聞
後援 京都府、滋賀県、京都市、KBS京都、エフエム京都、BBCびわ湖放送、京都市観光協会、京都文化交流コンベンションビューロー
協力 ヤマト運輸(株)京都主管支店